恋衣
~源氏物語を唄ふ~
恋衣~源氏物語を唄ふ~ フライヤー 恋衣~源氏物語を唄ふ~ フライヤー
公演日 2009年12月23日(水)~12月27日(日)
12月23日 7時
12月24日 7時
12月25日 7時
12月26日 3時・7時
12月27日 1時・5時
場所 ウッディシアター中目黒
チケット 当日・前売り 全席自由3,500円
原作 紫式部
作・演出 高円寺圭子
照明 山田匡男
音響 川口博
舞台監督 西田幸雄
出演者 辻奈緒子・橋本千佳子・宮内彩地・岩下まき子・高柳さち子・斎木亨子・柳下久美子・茜部真弓・小川恵梨・南保大樹・田中龍・田谷淳・森岡正次郎・三浦英・永井健太郎
協力 THEATRE THEATER / Pカンパニー
題字 林次樹
制作 LAVINIA ( ラヴィニア )
お問合わせ/ご予約 ラヴィニア tel 03-3985-3477
lavinia_labyrinth@yahoo.co.jp
お名前・枚数をご記入ください。
公演は無事終了いたしました!
お越し下さった皆様ありがとうございました!
配役~画像クリックで真実(裏出演者紹介?)へ
光源氏の主な登場人物

光源氏《ひかるげんじ》

源氏物語の主人公。光る君・源氏の君などとも呼ばれる。桐壺帝と桐壺更衣のご子息で、第二皇子。
源氏の姓を賜って、皇族の身分から離れる。
「世になく清らなる玉の男御子」「めづらかなる稚児の御容貌なり」
とても美しいご容姿でいらっしゃった模様。

藤壺女御《ふじつぼのにょうご》

光源氏のお母上である桐壺更衣に良く似ていると言われた女性。桐壺帝の後宮に入る。桐壺帝の先帝の内親王。
のちに光源氏との子、冷泉帝を不義の子としてもうける。
「亡せたまひにしに御息所の御容貌に似たまへる人」「ありがたき御容貌人」
非常に美女だったそう。

頭中将《とうのちゅうじょう》

中将・中将の君・頭の君。左大臣のご子息。光源氏の正妻となった葵上の兄上。
「なかに親しく馴れきこえたまひて、遊び戯れをも人よりは心安く、なれなれしく振る舞ひたり」
光源氏の親友兼悪友兼ライバル。

紫の上《むらさきのうえ》

藤壺中宮の姪。のちに光源氏のほぼ正妻。
「あまた見えつる子どもに似るべうもあらず、いみじく生ひさき見えて、うつくしげなる容貌なり」
たいへん可愛らしく、藤壺女御の血縁でもあったことより、光源氏にさらわれてしまう。
「手に摘みていつしかも見む紫の根にかよひける野辺の若草」

葵の上《あおいのうえ》

光源氏の最初の正妻。頭中将の妹君。
光源氏より年上で、うちとけることができなかったが、のちに夕霧をもうける。
六条御息所のもののけに取り殺される。

六条御息所《ろくじょうのみやすどころ》

桐壺帝時代の前東宮の妃。光源氏が隠れて通っていた年上の女性。
光源氏の愛する女君たちに嫉妬し、葵の上を取り殺してしまう。

夕顔《ゆうがお》

故三位中将の娘、頭中将が隠れて通っていた女性。
光源氏が彼女の家に咲く夕顔を手折るときに、扇に文をつけて渡す。
「心あてにそれかとぞ見る白露の光添へたる夕顔の花」その風流さが光源氏の心を捕える。

末摘花《すえつむはな》

零落した貴族の姫君。光源氏の通った女性の一人。
「あさましう高うのびらかに、先の方すこし垂りて色づきたること、ことのほかにうたてあり。」
あまりお美しい方ではなかった模様。

桐壺帝《きりつぼのみかど》

ときの帝。光源氏のお父上。
光源氏のお母上になった桐壷更衣をたいへん愛しており、彼女が亡くなったのち、よくにた容姿の藤壺女御を迎える。
お子には、光源氏以外に、のちの朱雀帝(母は弘徽殿女御)、冷泉帝(父は光源氏・母は藤壺女御)もいる。
光源氏を非常に大切にしていた。。

桐壺更衣《きりつぼのこうい》

ときの帝の後宮の女性の一人。光源氏のお母上。
身分は高くなかったのだが、桐壺帝にとても愛された。
光源氏が3歳のときに亡くなる。
光源氏は桐壺更衣の面影を生涯追い求めた。

弘徽殿女御《こきでんのにょうご》

ときの帝の後宮の最初の女性。右大臣の女御。第一親王のお母上。
自ら生んだ皇子が光源氏に劣っているのではと、帝の寵愛が奪われてはと、桐壺更衣を妬ましく思う。